埴輪はどこかへ

楽しさも、憂いも、全て旅の中にある。

2022四国旅行:1日目ダイジェスト

ゆったりと、海をゆく。

お久しぶりです。今回は気候の良い頃に旅した四国の風景をお伝えしていきます。

 

 

 

毎度の岡山駅から。改札を通る時の今から旅が始まるという高揚感は何にも変えがたいですね。

 

四国旅行とはいいつつも何故か山陽線を進んでゆきます。大量の客を積んでもっさりと走るサンライナーの車両は、昭和の空気の缶詰に入ったかのようでした。

 

目指したのは尾道。海運や造船で栄えた坂の街ですが、その文化の集積度合いも山陽地方では随一。坂の町を1時間半だけさらりと見学。

 

尾道駅を降りると長いそれなりに店の残るアーケードがあって、それを抜け切ったあたりから山に登っていきます。車が入りようもない裏路地や階段を抜けて、西國寺に辿りつきました。尾道の中では割と海から離れた場所にある寺院ですが、標高はかなり上なので眺めは上々。人もここまで来ると少なく、絶景に似合う古建築を独り占めです。



続いて坂を下り、路地の突き当たりにひっそりと佇む西鄕寺に立ち寄って目的地の浄土寺に至ります。浄土寺鎌倉時代からの朱色の堂宇が一列に並び、その横に格式高い庫裡や庭園を配します。本堂の内部や庭園も安く見学できすばらしい。青空と建築の対比で濃い数十分を過ごせます。

 


その後路線バスで向島を通り因島へ。土生港ではさまざまな船や車がゆったりと行き来しているのが見えます。メインは対岸の愛媛県上島町の立石との間を結ぶ超短距離フェリー。架橋したくなる近さです。

 

 

こちらは3月の岩城橋開通で廃止された長江フェリー。岩城港ゆきの高速船も廃止になりました。もともとインターネットに時刻表のないバスが循環しているだけだった岩城島にも、生名島方面からの交通が確保された一方、普段買い回りで土生を利用していた方も居られてさまざまな受け止めがあるようです。

 

私はここから芸予汽船の高速船で今治に向かいました。上島町の各島と外界を結ぶ貴重な公共交通機関であると同時に、しまなみ海道の道自体からは外れた友浦などの集落にも寄港して人々の生活を支えています。驚いたのは各港でかなり人が入れ替わること。土生から上島町に帰る人、生名島から離島に帰る人、造船所の通勤客など、本当に海の上を滑るバスと言った風情です。

生名島 弓削港

進む

暮れる

来島



潮の流れを横切る来島海峡の横では結構揺れましたが無事に今治港に到着。ちょうどやってきた路線バスに乗り込み今治駅へ。愛媛県第二の都市の意地を感じる立派な街並みを車窓から眺めました。

 

今治からは暗闇を走る普通列車で松山へ。ご当地メニューを融合させた最強のカレーで補給をしたのち、路面電車で繁華街に向かい宿泊しました。夜でも賑わうまちに、あかりが戻って来たことの喜びと、何か自分が取り残されているような一抹の不安を覚えるのでした。